「腰痛は増えている」といろいろなところで言われていますが、一般の人には実感がないと思います。
そこで、一般の人でも使えるツールを使って「いかに腰痛が増えているか」調べてみました。
一説には国民の4分の1が腰痛持ちと言われていますが、正確な数は不明です。統計や国の調査によって腰痛のおよその数は推定されていますが、推定としても日本人は非常に高い確率で腰痛持ちということになってしまっています。
国民生活調査などで腰痛の有訴率や自覚症状の有無はわかりますが、一般の方には非常にわかりづらいものです。(僕もいつも読むのに苦労します)
そこで今回はパソコンかスマホがあれば「腰痛って増えているんだな」と、わかる方法をお教えします。
「腰痛が増えていることがわかっても良くならないなら意味がない」と思っても、自分と同じ症状で悩んでいる人がたくさんいることを知ることで、「どうしてこんなに増えているんだろう」「抜け出すにはどうしたらいいんだろう」と考えるきっかけになるかもしれませんので是非。
腰痛が増えていることを知るためにおすすめのツール。それは「Googleトレンド」です。
Googleトレンドは単語が「どれだけ検索されているか」を知ることができるツールです。正確な数字は出ないものの、その単語について検索している人が増えているか減っているかを調べることができます。
Googleトレンドで「腰痛」と入れてみて、現時点(2021年3月)からさかのぼれる最長、2004年から2021年の推移を見てみましょう。
ちなみに短期(一年ごと)でも検索可能ですが、短期だと長期的な推移を見ることができません。今回は長期的推移を見てみたいのでさかのぼれる最長の期間で見てみます。
Googleトレンドでは実数ではなく100を最大とした数値で検索数を表します。100という数値が最も検索された時点、その他の数字は100というスコアに対しての数値となります。
Googleトレンドで「腰痛」という単語を期間を最長にして調べてみると2011年ごろから増えているのがわかります。
2011年頃から徐々に検索数が増え続け、最も高値を示したのが(一番「腰痛」を検索した人が多かったのが)2019年の一月でした。
ちなみに腰痛とともに代表的な自覚症状である「肩こり」は2004年から徐々に増加傾向にあり、こちらは2018年の1月がピークです。
肩こりもよくある自覚症状ではありますが、腰痛と比較してみると「肩こり」の検索数は「腰痛」の半分から6割程度なので、いかに「腰痛」という単語で検索している人(悩んでいる人)が増えているかが窺えます。
(更新される度に変動するのですが、記事作成時の2021年3月の値は99でした。)
これだけ検索されているということは腰痛に関するお悩みをお持ちの方が増えていると考えていいと思います。
それに応じて(夏目接骨院もそうですが)腰痛に関するサービスを提供する施設やグッズ、または動画や情報も増えています。
よく利用者様から「動画を見てストレッチをしたけど何の効果もなかった」という話を聞きますが、なんでもかんでも「腰痛に!」と名の付くものが効果があるとは限りません。
腰痛に関して「ネットに有益な情報は皆無である」と結論付けた研究もあるくらいですから、腰痛に関しての情報はかなり気を付けて見なければならないと思います。
腰痛の人は増えていますが、いわゆる「釣り」に惑わされないように根拠ある正確な情報を得る努力をする必要がありそうです。
この記事を書いた人
夏目幸宗(柔道整復師)
慢性腰痛やぎっくり腰などの腰痛改善アドバイスに強みを持つ接骨院です。科学的根拠にもとづく腰痛対策を提唱実践しています。
電話0565-27-8437(予約制)
☎0565-27-8437(予約制)
予約とお問い合わせは電話かLINEにて受け付けております。
ご来店に際して心配な事、聞いておきたいこと等ありましたら気軽に話しかけてください。
土日は電話がつながりませんので土日にお問い合わせされる方はLINEでご連絡ください。
受付時間
平日 午前09時~12時
午後16時~20時
土日 休
祝日 ※お電話にてご確認下さい。
CHECK!!
『痛みや不調をなんとかしたい!』
◆優しい力で良くなる「スイッチ」を入れます。
夏目接骨院の腰痛ブログ
〒471-0837
愛知県豊田市新生町1丁目32-14
専用駐車場有り(8台分)
愛知環状鉄道 新上挙母駅より徒歩約10分
名鉄三河線 上挙母駅より徒歩約15分
豊田市駅よりお車で土橋駅方面へ約10分
所在地や連絡先はこちらからご確認ください。